
今回は生活保護でBS放送を見れるのかについて解説します!
生活保護でもBS放送を見れます!

生活保護でも当然の権利としてBS放送は見れます!
さらに、受信料が免除されるんですよ!
ソース:https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/exemption_list.html
これはNHKのホームページから持ってきた画像です。
生活保護を受けている人は、いわゆる公的扶助受給者なので全額免除となります。
基本料は無料でもBSの料金はかかると言われていますが、これは間違いです。
昔はBSの分だけ有料だったと小耳に挟みましたが、少なくとも今は無料です。
ただ、全額免除してもらうためには申請が必要です。
申請のやり方はこちらのページに書いてあります。

申請のやり方は結構わかりにくいです!
なので、ナマポ太郎が軽く解説します!
申請は、申請書を提出することによって行います。
申請書は、自治体(役所)やNHKの窓口(放送局、営業センター)にあるみたいです。
また、申請書は郵送で送ってもらうこともできます(こちらから申し込めます)。
申請書の提出先は、NHKに直接送るか自治体を通して送るかのどっちかです。
NHKに直接送る時は、申請書の他に生活保護の証明も一緒に送る必要があります。
具体的には、世帯全員分の住民票と市町村民税非課税証明書です。

生活保護の証明をしないと免除してもらえませんからね。
良くわからない書類の名前が出てきましたが、大丈夫です。
これらの書類が必要なのは、自分からNHKに直接申請する時だけです。
自治体を通して申請すれば、自治体が生活保護を証明してくれるのでこれらは不要です。
つまり自治体からの申請なら、役所に置いてある申請書に書き込むだけでOKなのです。
最寄りの役所に行って「NHKのBSの受信料免除の申請をしたい」と言いましょう。
後は職員が色々準備してやってくれると思います。
受信契約をしていない人は、この時に受信契約も一緒にできるみたいです。

NHKに直接申請すると面倒な手続きが多いです。
自治体(役所)から申請した方が簡単そうですね。
役所に申請しづらい場合は

役所の人と仲が悪い人もいるかもしれません。
担当が無能だと申請を拒否されることもあります。
役所を通した申請が難しい人は、NHKやNPOに相談しましょう。
受信について相談できるNHKの電話番号は、【0570-077-077】です。
また、住民票や市町村民税非課税証明書を発行して自分で申請することもできます。
住民票は普通に役所に言ったらもらえるはずです。
市町村民税非課税証明書も役所でもらえると思いますが、
マイナンバーやクレジットカードなどが必要かもしれません。

書類の発行方法は地域によって違ったりします。
いろいろ調べたり聞いてみたりしましょう。