ナマポ生活保護講座

生活保護でマイナンバーカードを作れる?作れない?

 

 

ナマポ太郎

こんにちは!ナマポで生活しているナマポ太郎です!

今回は生活保護とマイナンバーカードについてのお話です!

 

 

生活保護でもマイナンバーカードを作れます!

 

ナマポ太郎

生活保護でもマイナンバーカードを作ることができます!

また、生活保護を受けるのにマイナンバーカードは必要ありません!

 

マイナンバーカードは日本に住んでいる人なら誰でも作れます。

 

つまり、生活保護でも当たり前のように作れます。

 

 

マイナンバーカードは、国民を番号で管理するためのものです。

 

管理をラクにしたいという国の都合で作られたものなので、生活保護でもなんでも全国民に無料で配られます。

 

 

マイナンバーカードは免許証みたいに身分証明にも使えるので、作っておいて損ではありません。

 

ただ、作る時の手続きが面倒なので別に作らなくてもいいんじゃないかと思います。

 

 

ナマポ太郎

マイナンバーカードの手続きはけっこう面倒なのでナマポ太郎は放置しています。

役所が全部やってくれればいいんですけどね~。

 

 

マイナンバーカードの申請をすると、マイナポイントがもらえますよね。

 

じつは、このマイナポイントはいわゆる "収入認定" を受けません

 

 

生活保護は最低限の生活を助ける制度なので、普通ならお金が手に入るとその分だけ保護費を減らされます。

 

しかし、マイナポイントはその対象外なのです。

 

 

つまり、マイナポイントを手に入れたらそれを使って自由に買い物できます。

 

そういうわけでけっこう便利なので、ヒマだったら作ってみましょう。

 

 

ナマポ太郎

マイナンバーカードの申請はこのページからできます。

いろいろと準備が必要で面倒なので気が向いたらでいいでしょう。

 

 

生活保護を受けるのにマイナンバーは必要ありません!

 

ナマポ太郎

生活保護の申請にマイナンバーカードは必要ありません!

身分証明は免許証や保険証でもできます!

 

 

マイナンバーカードはいろいろな手続きに必要と言われています。

 

しかし、意外と無くても何とかなったりします。

 

 

これはマイナンバーがまだあまり広まっていないのが理由ですね。

 

しばらくの間は免許証と保険証で何とかなるでしょう。

 

 

生活保護の申請でも、マイナンバーは必要ありません。

 

生活保護の申請は収入や貯金を証明するものがあればできるので、通帳給与明細を持っていきましょう。

 

 

ナマポ太郎

生活保護はお金が少ない人のための制度です。

なので、お金が少ないことさえ証明すれば誰でも受けられます。

 

 

現状マイナンバーカードは生活に必須ではありません!

 

ナマポ太郎

マイナンバーカードは別に無くても困りません!

ナマポ太郎は実体験を通してそう思いました!

 

 

ナマポ太郎は仕事をやめて無職だった時期がありました。

 

その時、職場の保険から国民健康保険への切り替えが必要でした。

 

 

ネットで色々調べると、切り替えには「マイナンバーが必要」と書いてありました。

 

しかし、ナマポ太郎はマイナンバーも通知カードも紛失済み。

 

 

無保険では色々と面倒なので、仕方なく免許証だけを持って役所に行きました。

 

そしたら、なんとマイナンバーが無くても普通に保険の切り替えができたのです。

 

 

ナマポ太郎

役所のホームページと話が違いました。

これはローカルルールなんですかね?

 

 

また、年金の支払い方法の変更についても手続きが必要でした。

 

ナマポ太郎は年金手帳を家に忘れていましたが、普通に手続きできました。

 

 

いろいろガバガバな気がしましたが、そんなもんなんでしょうか。

 

引っ越しの時に住民登録した時の情報を使ったのかもしれません。

 

 

その日からしばらく、年金と保険料はコンビニ支払いでした。

 

保険料は大したことなかったですが、年金がけっこう重かったですね。

 

 

ナマポ太郎

ちょっと話がそれましたが、とりあえず生活保護でもマイナンバーカードは作れます。

ただ、面倒な割にメリットは少ないので無理して作る意味もありません。

 

 

 

おまけ:生活保護を受けるための方法

 

ナマポ太郎

生活保護を受けるためには「お金が少ないことの証明」が必要と言いましたよね。

そこをもうちょっとくわしく説明します。

 

 

収入の証明には、給与明細や年金証書が使えます。

 

田舎では月収10万以下くらいで、都会では月収13万以下くらいが生活保護をもらえる目安です。

 

 

貯金の証明は通帳を持っていけばOKです。

 

貯金はだいたい5万円以下くらいにしておけば生活保護を受けられます。

 

 

生活保護を受ける条件に「働けるかどうか」は関係ありません。

 

働いていても収入が低ければ生活保護を受けられるので、必要なら受けましょう。

 

 

ナマポ太郎

働いていても生活が厳しいならNPOとかに相談してみましょう!

生活保護を受ければ税金を払わなくてもよくなりますし、毎月お金がもらえますよ!

 

 

 

レッツ生活保護!

1

  ナマポ太郎 このページでは生活保護を受けるための無料相談をする方法を紹介します! 生活保護を受けている人が困った時にも相談できますよ!       生活保護 ...

-ナマポ生活保護講座