ナマポ高校講座

【悪用厳禁】生活保護でわざと働かないで遊ぶ裏ワザがある!?

 

ナマポ高校講座の記事一覧

 

 

ナマポ太郎

こんにちは!ナマポで生活しているナマポ太郎です!

今回は、生活保護を使って働かずに遊ぶ方法を教えてあげます!

 

 

 

生活保護なら働かずに遊べる!?

 

ナマポ太郎

生活保護を使いこなせば、働かずに遊んで暮らすこともできます

これはちょっとした裏技で、こういうこともできるというお話です!

 

生活保護は、お金が少ない人なら誰でも受けられます。

つまり、わざとお金を減らすことでも受けられるのです。

 

たとえば、仕事をやめてから貯金を全部使いきったら生活保護を受けられます。

収入がゼロになって貯金もゼロになるので、生活保護を受けるための条件はカンペキです。

 

この「わざとお金を無くす」という方法を使えば、とりあえず生活保護には通ります。

そして、運が良かったらそのままずっと働かずに生きていけます。

 

ナマポ太郎

生活保護になっただけでずっとサボれるわけではありません。

ずっと働かずにダラけるためには、ちょっとした準備が必要なのです。

 

生活保護を受ければ働かなくてもお金が入ってきますが、役所から「働け」と言われます。

生活保護は「自立」を助ける仕組みでもあるので、サボり続けると怒られるんですよね。

 

そんな感じで、たまにハロワとかに行かされたりします。

働く気が無いことがバレたら、役所によっては生活保護を打ち切りにされたりします。

 

生活保護を取れたからといって、ずっと仕事をせずに生きていけるわけではないのです。

しかし、何か特別な理由があれば働かなくても良くなります。

 

ナマポ太郎

その特別な理由について今から解説します!

ちゃんとした理由があれば、働かずに生活保護を受け続けられるのです!

 

 

働かずに生活保護を受けられる「特別な理由」とは

 

ナマポ太郎

「特別な理由」は、カンタンに言うと「働けない理由」です!

いまからその「働けない理由」についてくわしく説明します!

 

「働けない理由」として使える理由はいろいろあります。

たとえば、65歳以上だったら働けないので「働け」とは言われません。

 

実は、生活保護を受けている人の半分は65歳以上の老人です。

そういう人たちはもう働けないので、ずっと生活保護でグータラしています。

 

もう一つ「働けない理由」として多いのが、シングルマザーです。

シングルマザーはかなりカンタンに生活保護を取れます。

 

子供を育てながら働くのは大変なので仕方ありませんよね。

旦那さんに捨てられても、国が自分と子供を養ってくれるので安心というわけです。

 

ナマポ太郎

とりあえず有名な「働けない理由」を紹介しました!

何となく生活保護のことが分かってきましたか?

 

他の「働けない理由」としては、病気ケガ障害があります。

現場の仕事で体の右半分が動かなくなった人とかは生活保護を使っていますね。

 

うつ病発達障害の人も、医者に「この人は働けません」と言ってもらえば働かなくてOKです。

役所の人は「うつは甘え」と思っていそうですが、医者から言ってもらえば話は通ります。

 

ナマポ太郎

この「うつ病」は、なろうと思えば誰でもなれるので一番カンタンだと思います!

日本人にはうつ病になりやすい人がとても多いのですよ!

 

 

うつ病で生活保護をもらう方法

 

ナマポ太郎

「うつ病」は「働けない理由」になります。

さらに、生活保護を申し込む時にもかなり役立つのです。

 

「うつ病」になれば、役所で生活保護を受けるのがかなりカンタンになります。

ふつうの人だったら「働けないの?」とか言われますが、うつ病なら言われません。

 

これは、うつの人にヘタなことを言うと訴えられたりするからですね。

セクハラとかパワハラをする空気が読めないオッサンでもなければ、やさしく話を聞いてくれるはずです。

 

さらに、うつ病になれば生活保護の申し込みを手伝ってくれる人が出てきます。

完全にまかせっきりで話を進めてくれたりもするので、とても助かりますよ。

 

ナマポ太郎

こういった理由から、うつ病の診断書は「生活保護のパスポート」とも呼ばれます。

うつ病と認められたら働かなくていいのがニッポンなのです。

 

うつ病の診断書は、話の分かるお医者さんとお友達になればもらえたりします。

人が少ない地方のクリニックとかは、患者を大事にするお医者さんが多いのでオススメです。

 

僕たちはお医者さんにお世話になっていますが、お医者さんの方も患者がいないと潰れます

なので、人が少ない地方では数日に一回クリニックに来てくれる患者さんがとても大切なんですよね。

 

そんなわけで、話が分かるドクターならけっこう普通にうつ病の診断書を書いてくれたりします。

うつ病と診断して患者が増えればクリニックはもうかってウハウハなのです。

 

ナマポ太郎

キビしいお医者さんだったら別のクリニックに行きましょう!

精神科のお医者さんなんて世の中にたくさんいますからね!

 

ちょっとズルい話をしてしまいましたが、実はこれくらいやるのがちょうど良かったりします。

世の中には、自分がつらい時に我慢してしまう人が多すぎるのです。

 

自分がうつ病だと思っていなくても、実はうつ病だったなんてことはよくあります。

お医者さんとたまに話していれば、本当に休む必要がある時にすぐ教えてもらえます。

 

また、仕事がつらくて大変な時はその話を聞いてくれる人がいるだけでもとても楽になるのです。

ふつうの人が「甘え」の一言で切り捨てるような話でも、精神科のお医者さんならマジメに聞いてくれます。

 

日本は外国と比べて自殺がとても多いことをご存じですか?

日本人は自分の心を追いつめやすいので、ちょっとラクをしようとするくらいがちょうどいいのです。

 

ナマポ太郎

ただ、中には自分がつらいと思っている気持ちを理解してくれないドクターもいます。

そういう医者はハズレなので、ヤブだと思って切り捨てましょう。

 

 

うつ病以外の理由で生活保護をもらいたい時は

 

ナマポ太郎

うつ病じゃなくても生活保護を受け続ける方法はあります!

しかし、ちょっと立ち回りがムズカしいかもしれません!

 

生活保護を受けると、ケースワーカーという人が自分に付くようになります。

ケースワーカーは、学校でいう担任の先生みたいな感じです。

 

生活保護を受けている人たちを、何人かまとめて面倒を見る仕事をしている人ですね。

ダラダラしていると「働け」と言ってくるのも、そのケースワーカーの人です。

 

もしそのケースワーカーが自分の仕事をテキトーにやる人だったら、「働け」とは言われません。

授業中に寝ても怒らない先生みたいなやさしい人だったら、ずっと働かずに生活保護で生きていけます。

 

ナマポ太郎

ケースワーカーの当たりはずれは完全に「運」です!

いい人が来るようにお祈りしましょう!

 

ケースワーカーは学校の担任みたいなものと言いましたが、別にエラいわけではありません。

エラそうに失礼なことを言ってくる人もいますが、録音して弁護士にチクればお金を取れたりします。

 

ケースワーカーもこっちもお互いに大人なので、ちゃんと平等な関係を作るべきですよね。

ケースワーカーも仕事でお金をもらっているわけですから、生活保護の人のお世話をするのは当たり前なのです。

 

なんなら役所のケースワーカーの給料は税金から出ていますから、コキ使うくらいの気持ちで良いかもしれません。

「俺に逆らったら生活保護を止める」みたいなことを言う人もいるらしいですが、録音すればボコボコにできます。

 

ナマポ太郎

ケースワーカーと生活保護を受けている人の力関係は完全に同じです!

ケースワーカーの方が強いとカン違いしてはいけませんよ!

 

ケースワーカーがキビしい人なら、就活っぽいことをしてごまかすというのもアリです。

仕事の面接とかでバンバン落とされればそのうち何も言われなくなります。

 

実際、生活保護からちゃんとした仕事に就職できるかはけっこうアヤしいです。

紹介されるのはサービス残業とかパワハラとかが多いブラックな仕事ばかりじゃないでしょうか。

 

そういう仕事だったら大変なので、ちゃんと残業代とかパワハラしないこととかを約束してもらいましょう。

面接の時に「誓約書」を書いてもらおうとすれば、ヤバい仕事に採用される確率がグッと減ります。

 

ナマポ太郎

「残業やパワハラについての約束を誓ってくれない」という理由で仕事を断り続けましょう。

そうすれば、就職できる仕事が自然に無くなって生活保護を受け続けられます。

 

 

役所の「水際対策」とは!?

 

ナマポ太郎

一部の良くない役所では、生活保護を申し込んでも追い返されます!

ちゃんともらえるはずの人でも、役所の人の感情だけで拒否したりするのです!

 

役所で働いている人の中には、生活保護を嫌っている人がいます。

働かずにラクして生きる人に「嫉妬(しっと)」するめんどくさい人たちのことですね。

 

そういう人は、生活保護が必要な人の申し込みを「ムカつくから」という理由で断ったりします。

事情も聞かずにぱっと見だけで「働けるでしょ?」とか言ってくる人もいます。

 

そういう人に当たってしまったら、「録音している」と伝えるのがベストです。

そう言えば、役所の人はテキトーな対応ができなくなります。

 

ナマポ太郎

最初からスマホで録音して、話を聞いてくれなかったら録音のことを伝えましょう!

ひどいことを言われたら警察や弁護士にチクればOKです!SNSで拡散するのもアリですね!

 

 

親にバレずに生活保護を受けられる!?

 

ナマポ太郎

実は、生活保護は親にバレずにこっそり受けられます!

その方法も教えてあげます!

 

生活保護を受けようとすると、役所が身内に「こいつを養え」と連絡しようとします。

そこで身内が断ったら生活保護を受けられますが、連絡されたくないですよね。

 

そういう時は「親に借金している」と言いましょう。

役所のせいで住んでいる場所がばれて借金取りが来たら、役所は責任を取れません。

 

具体的にはもっと良いやり方もありますが、シンプルに済ませたいならこれだけでOKです。

くわしくは別のページで解説しています。

 

 

ナマポ太郎

それでも身内に連絡しようとする時は、とりあえずその対応を録音しましょう!

弁護士に相談するとかいろいろ言えば役所もちゃんと対応するはずです!

 

 

まとめ

 

ナマポ太郎

生活保護を使えば、働かなくても生きていけます!

日本の法律をうまく使えばこんなこともできてしまうのです!

 

生活保護を活用して働かなくても生きていく方法は分かりましたか?

この仕組みを上手く使えば、ナマポ太郎のように毎日ハッピーな生活ができます。

 

権利とは利用して初めて効果が表れるものです。

皆さんも日本国民が持つ権利を最大限に活用しましょう。

 

 

ナマポ高校講座の記事一覧

 

レッツ生活保護!

1

  ナマポ太郎 このページでは生活保護を受けるための無料相談をする方法を紹介します! 生活保護を受けている人が困った時にも相談できますよ!       生活保護 ...

-ナマポ高校講座